沖縄の移住生活や魅力その他諸々ブログ

沖縄の移住生活や魅力その他諸々についての情報を伝えていきます♪

沖縄の文化

琉球ガラスの特徴と魅力とは?沖縄の伝統工芸はリサイクル品?

投稿日:2019年9月11日 更新日:

琉球ガラスの特徴と魅力とは?沖縄の伝統工芸はリサイクル品?1
琉球ガラスって
なぜかよく見てみたくなりませんか?

人を惹きつける不思議な魅力がありますよね。

今回はそんな琉球ガラス特徴魅力など
について調べてみました。

ぜひ最後までご覧ください。

 

琉球ガラスとは?特徴と魅力

琉球ガラスは沖縄本島を中心に
作られているガラス工芸品です。

南国らしい、生き生きとした姿と
おおらかでどこか素朴な雰囲気が
魅力ガラス器

沖縄で最初にガラス器
作られるようになったのは
明治の中頃のこと。

明治以前は、
沖縄で使われていたガラス器の
ほとんどが本土から船で
運ばれてきたものでした。

船で運ぶと揺れなどで
割れてしまうものが多いため、
長崎や大阪から来た
ガラス職人によって、
沖縄でのガラス器作りが
始まったとされています。

当初は「ランプのほや」などの
実用的な日用品が作られていました。

琉球ガラスは戦後になって発達した、
意外と新しい工芸なんですね。

 

沖縄の伝統工芸「琉球ガラス」はリサイクル品?

琉球ガラスの特徴と魅力とは?沖縄の伝統工芸はリサイクル品?2

第2次世界大戦中に
軍のガラス工場で働いていた人が
終戦直後に米軍が持ちこんだコーラや
ジュースなどの空きビンを
再利用したのがはじまり。

言ってみれば
リサイクル品ということです。

言うまでも無く、
ピンの色が出ます。

そんなさまざまな瓶を
溶かして出来上がっているため
赤や緑など色とりどりの
ガラスが生まれました。

また、通常だったら不良品と
なるはずの製造の過程で混ざる
気泡(ガラスの中にできる小さな泡)”や
厚み”も琉球ガラスの特徴的な趣きです。

戦前に作られていたガラス製品は、
透明なものばかりでした。

戦後はアメリカから入ってくる
色付きの瓶を再利用した
カラフルなガラス製品が作られました。

最初は、アメリカ人の間で
自国への土産品として
人気が高まりました。

そのため、当時のガラス製品は、
アメリカ人のライフスタイルに
合った製品が中心で、
その中には現在も
引き続いて造られているデザインも
よく見られます。

1998年には沖縄県の
伝統工芸品に認定され、
「現代の名工」(労働大臣表彰)に
選ばれる 職人も出て来ました。

 

観光土産品としての琉球ガラス

琉球ガラスの特徴と魅力とは?沖縄の伝統工芸はリサイクル品?3

1975年の沖縄海洋博覧会を
きっかけに観光産業が発達しました。

琉球ガラスも観光土産品として
注目を集め生産量が多くなっていきました。

生産量が増えると
海外製の模倣品が出てきました。

当時はどこの工房でも、
同じようなデザインの
ガラス製品が作られていて、
値引き競争になりました。

そんな状況のなか、
新たな工房も増え、
各工房は量産タイプではなく、
模倣されにくいガラス製品を
作りだしていこうと
独創性のあるデザインが
生み出されるようになりました。

さらに、ただ生産するだけではなく、
製作風景を見せるようにしたり、

工房でのガラスの作り方などを
直接説明しながら商品を
売るようになったり、

大型バスが入れるように
駐車場がつくられたりしました。

現在では、
新しい材料や手法も取り入れて、
カラーバリエーションや
表現方法が 増えました。

空や海のような青やグリーン、
鮮やかな赤など、
自然や文化を表現するような作品が
たくさん生まれています。

一般的なガラス器にある
冷たい感じや
うすく割れそうな繊細さはなく

逆にくすんだ感じの色や気泡も
取り入れた素朴な雰囲気に
人気があります。

形を作るときの
吹きガラスの工程は、
冷えないうちに一斉に
仕上げなければならず

職人の意志や技術を超えた
要素もあって完成します。

表現方法も芸術的な作品から
贈答品仕様など広範囲になっています。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?
もともとは空きビンの
リサイクル品だった
のには驚きませんでしたか?

琉球ガラス
ガラスの中にできる小さな泡と、
ガラス独特の透明感。
青や赤などあざやかな色が
とてもきれいです。

ひとつひとつの色や形が
微妙に違ったり、
眺めるだけでも楽しめます。

沖縄伝統工芸や地域ブランドとして
認知度を高め、本土からの観光客への
お土産品として人気があります。

あなたもお気に入りの
琉球ガラスが見つかるといいですね。

ということで、
知れば知るほど
沖縄っておもしろい☆
って思いませんか?

最後までご覧いただき
ありがとうございました。

-沖縄の文化

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「やちむん」「やむちん」どっち?沖縄の焼き物の伝統工芸品を徹底解説2

「やちむん」「やむちん」どっち?沖縄の焼き物の伝統工芸品を徹底解説

目次1 「やちむん」「やむちん」どっち?2 沖縄の焼き物の伝統工芸品「やちむん」のルーツ3 「やちむん」とは?徹底解説3.1 荒焼(アラヤチ)の魅力3.2 上焼(ジョウヤチ)の魅力4 まとめ 「やちむ …

エイサーとは?沖縄の祭りの【衣装-太鼓-かっこいい曲】見どころは1

エイサーとは?沖縄の祭りの【太鼓-かっこいい曲】など見どころは?

目次1 エイサーとは?1.1 道ジュネー/ ( みちじゅねー )2 エイサーの定番曲やかっこいい曲3 エイサーの隊列の構成3.1 1.旗頭(先頭で青年会の旗をなびかせる役 )3.2 2.地方・地謡/ …

紅型とは?沖縄の染め物「琉球紅型」の特徴と魅力を徹底解説!1

紅型とは?沖縄の染め物「琉球紅型」の特徴と魅力を徹底解説!

目次1 「紅型」とは?読み方と魅力2 「紅型」の染料と技法3 紅型の語源と特徴4 まとめ 沖縄の「紅型」って何? って人のために 沖縄の伝統工芸の 染め物「琉球紅型」について 特徴や魅力などを徹底解説 …

プロフィール

40代男性
親子3人(男の子6才)で沖縄移住生活2年目突入!
沖縄生活のいい所や気づいたことなどをシェアできれば嬉しいです♪